リアルジョブ | 介護職・看護職・保育職の求人・転職サイト

看護職は全部で4種類!看護師・准看護師・保健師・助産師について解説

看護職は保健師助産師看護師法に基づき4つの職種があり、それぞれ役割に違いがあります。
本記事では、看護師・准看護師・保健師・助産師それぞれの特徴や仕事内容、資格取得方法、それぞれに向いている人とキャリアアップの道をご紹介します。

看護職とは

看護職とは、医療の知識や技術を用いて社会で暮らす人々に寄り添い、健康を守り豊かな生活を送れるように支援するさまざまな職種の総称です。
保険・医療・福祉など幅広い分野があり、保健師助産師看護師法に基づき以下の4つの職種があります。

  • 看護師:医療の専門知識・技術に基づいて患者のケアや診療補助を行う
  • 准看護師:医師や歯科医師、看護師らの指示の下で患者のケアを行う
  • 助産師:出産のサポートや妊婦の体調管理、新生児の健康管理を行う
  • 保健師:予防医療を目的として生活や健康について指導を行う

 

看護職に就くためにはそれぞれ対応した国家試験や都道府県の試験を受けて合格する必要があります。
以降では、それぞれの職種の特徴や仕事内容、主な勤務先や仕事に就くための条件を紹介します。

看護師

看護師は、医療チームの一員として自身の知識・技術を活用し、他の職種と連携を取りながら患者の体・心のケアや診療補助を行います。
詳しくは後述しますが、仕事内容が幅広く患者と接する時間も長くなります。
そのため、患者に異常があればすぐに医師へ報告する責任があるなど、患者の命を守るために重要な役割を果たします。

看護師の仕事内容は多岐にわたります。
怪我や病気に対する医療的ケアはもちろんですが、患者やその家族に寄り添った心理面でのケアなど、幅広く患者をサポートするのも看護師の仕事です。

【関連記事】看護師の仕事内容や役割、看護士や准看護師とは何が違う?

 

【関連記事】看護師の転職事情を紹介!履歴書や面接対策に拘ろう

 

主な勤務先

看護師の主な勤務先となるのは、以下のような場所です。

  • 病院
  • 診療所
  • 訪問看護、訪問診療
  • 介護施設
  • 社会福祉施設
  • 保育施設
  • 各種イベント

 

看護師になるための条件

文部科学大臣指定の学校、または厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業後、看護師国家試験に合格することで看護師免許を取得できます。

准看護師

准看護師は、看護師と同様に患者の体・心のケアを行います。
ですが、看護師と以下の点で違いがあります。

  • 医師または看護師の指示に従って業務を行う
  • 国家資格ではなく都道府県知事認定の免許を取得する

 

この2点は看護師との大きな違いであり、准看護師ならではの特徴です。
仕事内容は大まかな部分は看護師とそれほど違いはありません。
最大の違いは前述の通り、医師や看護師の指示がなければ業務を行えないという点です。
そのため、准看護師が自ら判断して業務を行ったり、看護師に指示を出したりはできません。

主な勤務先

准看護師の主な勤務先は、以下の通りです。

  • 病院
  • 診療所
  • 介護施設
  • 社会福祉施設

 

准看護師になるための条件

都道府県知事が指定する准看護師養成所や高校の衛生看護科を卒業後に、各都道府県にて実施される准看護師試験に合格することで免許を取得できます。
この免許は国家資格ではなく、都道府県知事が交付するものです。

リアルジョブでは、簡単登録でコンサルタントにお仕事探しをお任せいただけます。
LINEでもご相談いただけますので、お気軽にご利用ください。

30秒で簡単登録

看護のお仕事を探す

保健師

保健師は、「看護師」と「保健師」2つの資格を持つ職種です。
専門的な医療知識と技術を用いて、怪我や病気を未然に防ぐ予防医療を行います。
健康に関する幅広い知識・技術が求められ、必要なデータ収集・分析も行うなど予防医療のエキスパートといえる存在です。
地域の人々の健康を守るという意味でやりがいを感じられます。
保健師の仕事内容は地域や教育現場、企業の人々に向けた保健指導や相談、心身の健康増進などがあります。
また、母子健康相談や健康管理活動の一環として教室を開催するのも保健師の仕事です。

主な勤務先

保健師の主な勤務先は、以下の通りです。

  • 保健所
  • 保健センター
  • 市区町村役場、役所
  • 福祉施設
  • 各企業の保健室
  • 各種教育施設

 

保健師になるための条件

保健師になるためには、看護師免許と保健師免許の2つを取得します。
ルートとしては2つあり、1つは保健師を目指せる4年制大学に通って、卒業後に両方の受験資格を得るものです。
もう1つは、3年制の看護系専門学校または短大に通って卒業後に看護師資格を取得、その後保健師養成学校に通って保健師受験資格を得るというルートです。
この場合は保健師コースがある4年制の大学に、3年次で編入することもできます。

助産師

助産師は、妊娠・出産などをサポートする職種です。
看護師と助産師2つの資格を保有しているため、豊富な医療知識と技術、女性ならではの問題への理解が必要とされます。
助産師の仕事内容は分娩の介助はもちろんですが、産前・産後の妊婦や新生児の健康・体調管理までトータルに行います。
また、同じ女性として妊婦の不安な気持ちに寄り添って心のケアをするのも助産師の役割です。
近年では、思春期の女性の悩み相談や不妊治療の相談、子供向け性教育など、その業務内容は幅広くなっています。

主な勤務先

助産師の主な勤務先は、以下の通りです。

  • 病院
  • 診療所
  • 助産院
  • 産後ケアセンター
  • 不妊治療クリニック
  • 保健センター

 

助産師になるための条件

助産師になるためには、看護師免許と助産師免許を2つ取得する必要があります。
看護師課程と助産師課程のある4年制大学に進んで国家試験を同時に受験する方法がありますが、近年は助産師課程のある大学は減少傾向にあります。
そのため現在では、短期大学や専門学校などを卒業後に看護師免許を取得し、助産師課程のある専門学校や短期大学・大学院等を卒業して助産師資格を取得するのが一般的です。

看護職に向いている人

看護職と患者

ご紹介してきたように、4つの看護職は特徴や仕事内容に違いがあります。
それぞれの職種に向いている人の特徴を以下にまとめました。

看護師に向いている人

看護師は患者が健康な生活に戻れるようにサポートする、献身的な心が最も大切です。
また、年齢や生活背景が異なるさまざまな患者たちと接するため、相手のことを理解した上で円滑なコミュニケーションを取れる能力も求められます。
仕事内容が幅広く大変な面もありますが、患者の症状が回復して笑顔になり感謝の言葉を直接受け取れることは、看護師ならではの嬉しさ・楽しさです。
加えて、自身のケアが患者のQOL向上に直接的につながりやすいため、仕事をやり遂げる実感を得やすい職種でもあります。

准看護師に向いている人

准看護師は看護師と仕事の内容や範囲がほとんど同じであるため、やはりコミュニケーション能力や患者のことを考えられる献身的な気持ちが求められます。
医師や看護師の指示がなければ業務を行えない点は物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、患者と触れ合う機会が多いため、感謝の言葉をもらいやすい職種でもあります。

保健師に向いている人

保健師は予防医療のエキスパートとして地域や会社、教育現場の健康を守るためにさまざまな業務をこなさなければなりません。
健康診断等のデータ分析力や発想力など、看護職の中でも特殊なスキルを求められます。
また、老若男女問わずさまざまな人と接する機会があるため、ヒアリング能力やコミュニケーション能力も必要です。

保健師は予防医療という専門性の高い分野を扱うため、大変ではありますがそれだけにやりがいも大きな職種です。
自身が行った保健指導によって地域の健康増進をサポートできたことがデータから見えたときは、達成感を味わえることでしょう。
地域の健康を守る縁の下の力持ちになれる、それが保健師の大きな魅力です。

助産師に向いている人

助産師は新しい命が生まれる瞬間をサポートするだけでなく、妊婦や母体の命を守る役割があります。
つい先程まで元気だった妊婦の容態が急変した際に、一番近くにいる存在として強い精神力を持ち、知識と技術で対応する能力が助産師には必要です。
また、女性にとって妊娠出産は嬉しいことである反面、不安も多く感じるものです。助産師はそんな妊婦に寄り添い、話をじっくり聞いて、声をかけてあげられる優しいコミュニケーション能力も求められます。

このように大きな責任を持つ助産師にとって、最大のやりがいとなるのはやはり命の誕生をサポートできることです。
妊婦とともに苦しみを乗り越えた先に聞こえる赤ちゃんの泣き声は、他の何にも変えられないものを味わえることでしょう。

看護職としてのキャリアアップ

昨今は医療が高度化し、看護職にはより高い知識と技術、幅広い対応が求められるようになりました。
そして、看護職で働く人の中にも、得意な分野でさらにキャリアアップしたいと考える人も増えてきています。
そうした状況もあって、看護職のキャリアアップ先として「専門看護師」「認定看護師」「認定看護管理者」という3つの資格が創設されました。

ここでは、看護職としてキャリアアップを目指す方のために、具体的な方法を紹介します。

キャリアアップ方法①専門看護師になる

専門看護師とは、より高い水準の看護をスムーズに提供するために、特定の専門看護分野における高レベルな知識・技術を習得した看護師のことです。
複雑かつ解決が困難とされる健康問題を持つ個人または家族に対し、知識・技術を用いて看護師以上に卓越した看護を実践できると認められた人材です。
専門看護師はがん看護、精神看護、小児看護、在宅看護などを始めとした13分野において、プロフェッショナルとして高度なサポートを行います。

【関連記事】専門看護師は何種類に分類できる?従事するための条件や認定看護師との違い

 

キャリアアップ方法②認定看護師になる

認定看護師は特定の分野において高レベルな知識・技術を持っていることが認められた看護師のことです。
認定看護師には実践・他者の指導・相談の3つの役割があり、チーム医療の現場でその知識・技術を活かすとともに、看護師たちの模範となってより良いサポートに向けて現場を牽引する役目を持ちます。
認定看護分野には、感染管理や呼吸器疾患看護を始めとした19の分野が特定されています。

【関連記事】認定看護師の資格を取得してキャリアアップを目指そう!専門看護師との違いとは?

 

キャリアアップ方法③認定看護管理者になる

認定看護管理者は病院や介護施設などの看護管理者としての高い知識を持ち、経営的な視点を持った看護師です。
患者や家族、さらには地域住民に対し質の高いサービスを提供できるように組織を発展させる役割があります。
組織の教育体制を整える、働きやすい環境づくりをする、安全管理の徹底などが具体的な活動内容です。

看護職は人の生命に関わる仕事

看護職には「看護師」「准看護師」「保健師」「助産師」と4つの職種があります。
それぞれ違った角度ではありますが、人の生命に関わる責任とやりがいのある仕事です。
看護職につきたいがどんな職種があるかわからない、どれが自分に合うかわからないという方も今回紹介した内容をご覧いただければ、目指すべき看護職が見つかるのではないでしょうか。
また、看護職には3つのキャリアアップ先もありますので、将来を見据えて今からスキルを高めておきましょう。

リアルジョブでは、資格取得にかかる費用をキャッシュバックする資格取得支援制度もご用意しています。
簡単登録でコンサルタントにお仕事探しをお任せいただけます。LINEでもご相談いただけますので、お気軽にご利用ください。

30秒で簡単登録

LINEでのご相談