リアルジョブ | 介護職・看護職・保育職の求人・転職サイト

介護のプロフェッショナルとなるための勉強方法。何からスタートをすればいい?

介護業界は、まったく資格を持っていなくても入ることのできる業界ではあります。
しかしそれでも、資格を取得しておいた方が有利であることは間違いありません。
本記事では、無資格状態から介護のプロフェッショナルを目指すために役立つ資格を、ステップごとにまとめました。ぜひ参考にしてください。

STEP1:介護職員初任者研修を受講しよう

「介護職員初任者研修」は、かつて「ホームヘルパー2級」といわれていた資格です。
無資格者が介護の資格を取りたいと考えた場合に、最初のステップとなるのが介護職員初任者研修となるでしょう。

合計130時間の研修を受けたのち、修了試験を受けて合格できればこの資格を取得することができます。
資格取得の難易度は決して高くなく、合格率はほぼ100パーセントだとされています。
カリキュラムの内容は、「老化の意味」「介護の基本とは何か」「認知症への理解」などで、介護に携わる人が知っておかなければならない知識の基本を学べるものです。

STEP2:介護福祉士実務者研修を受講しよう

「介護福祉士実務者研修」は介護職員初任者研修とは異なり、次項で紹介する介護福祉士の資格の取得要件の一つとなっています。
ただし介護福祉士実務者研修は、未経験者でも受けることが可能です。

20科目450時間、介護職員初任者研修の倍以上の科目数、3倍以上の受講時間が必要となります。
また、医療ケアを含む内容を学ぶことになるのも介護福祉士実務者研修の特徴です。
より実践的でより専門的な内容を学んでいきます。

STEP3:介護福祉士の資格を取得しよう

「介護福祉士」は上記2つとは異なり、「国家資格」に位置付けられています。
介護未経験者が目指す一つのゴールだといえるでしょう。

介護福祉士を取得しようとする場合、専門学校や大学、養成施設を卒業して介護福祉士国家試験を突破するのが、最もわかりやすい方法だといえます。
しかしすでに社会人となった人の場合、新たに学校・養成施設に入り直して一から勉強するのは、学費の融通や時間的な都合でなかなか難しいものです。
そのような場合、「3年の実務経験+介護福祉士実務者研修+介護福祉士国家試験の突破」の合わせ技で介護福祉士の資格を取得することができます。

身体的な介助や生活援助が介護福祉士の主な仕事ですが、家庭介護などのアドバイスも可能になります。
介護福祉士は非常にニーズが高い資格であるため、一度現場を離れた後でも再就職がしやすいなどのメリットがあります。

介護事務を目指す方の勉強方法

介護事務は、無資格であっても就くことのできる仕事です。
しかし、介護保険に関する知識や高いパソコンスキル、事務職の経験がある方は有利になります。
また「介護福祉士の資格を持っている」ということであれば、現場の空気や要望を把握しやすく、働きやすいでしょう。

介護事務に明確な「必須資格」はありませんが、

・介護報酬請求事務技能検定試験(介護に関わる事業所に求められる請求業務の技能をみる資格)
・介事管理専門秘書検定資格(介護事務に専門的な知識があることを示す資格)

などがあれば有利です。 また、パソコン関係の資格である日商PCなどの資格もあれば有利となるでしょう。

介護関連の資格取得がもたらすもの

介護の現場は常に人手不足であり、未経験者でも入りやすい状況にあります。
しかしそれでも、資格取得及び上位資格取得を目指すべきでしょう。
資格を取得することで仕事の幅が広がったり、年収が上がったり、一度辞めても再就職しやすかったりというメリットを得ることができます。
また、勉強すること自体が有意義であり喜びとなること、周りからの評価も高くなることも魅力といえるでしょう。