リアルジョブ | 介護職・看護職・保育職の求人・転職サイト

パートナーと協力する看護方式!PNSについて解説

「PNS」という看護方式を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
ですが、まだ導入されていない病院も数多くあるため、具体的な内容を知らない方も多いでしょう。

本記事では、PNSとはどのような看護方式なのか、PNSの活用場面やメリットについて解説します。

PNSは看護方式の1つ

PNSとは看護方式の1つで、「パートナーシップ・ナーシング・システム」の略です。
2009年に福井大学医学部附属病院にて提唱されました。
2人の看護師が対等なパートナーとなり、複数の患者さんを受け持ちます。
お互いの特性を活かして相互補完しながら、看護業務を効率よく行いやすいのが特徴です。
PNSなら、1人ではできないことや悩むことも、2人で協力・相談することで前向きかつ速やかに解決しやすいです。

また、看護師それぞれの違いを活かし補完しつつ看護を行うことができ、ニーズに対応できるため、より細やかな看護を提供できます。
医師の指示や薬剤確認も2人で行いますので、誤薬・誤投与のリスクも大幅に減らすことができ、安心・安全な看護を提供できます。

その他の看護方式

PNS以外にもさまざまな看護方式があります。

チームナーシング
リーダーを頂点にする2つ以上のチームを作り、患者さんを受け持つ看護方式です。
チームメンバーの看護能力を平均化させることで、一定水準の看護を提供できるのが特徴です。

プライマリーナーシング
1人の看護師およびアソシエート看護師が患者さんを受け持つ看護方式です。
入院から退院まで長期的に1人の看護師が受け持つため、患者さんを理解したきめ細かい看護を提供しやすいのが特徴です。

モジュール型
チームナーシングとプライマリーナーシングを合わせた看護方式です。
1つの病棟に2つ以上のチームを作り、チームごとに担当する患者さんを1人の看護師が受け持ちます。
リーダーがフォローして看護水準を保ちつつ、きめ細かい看護を提供しやすいのが特徴です。

PNSの活用場面

チームナーシングやプライマリーナーシングなど、多くの看護方式では、1人の看護師が複数の患者さんを受け持つのが基本です。
しかし、看護師の経験やスキルは個々で違いがあり、看護レベルに差が出ます。
さらに、1人で行うことで効率が落ちてしまい、残業が増えるケースもあります。

一方でPNSは2人1組となることで、看護レベルを一定に保ち、安全で効率の良い看護を提供できるのが特徴です。
PNSはその特性を活かし、従来の看護方式の課題解決が可能です。
たとえば、1人がバイタル測定をする間にもう1人がカルテを記録すれば、効率化が図れます。
その結果、業務の負担を減らすことができますし、残業の削減も実現できます。

また、経験の浅い新人とベテラン看護師がPNSとなれば、看護レベルを保ちつつOJTを行うことも可能です。
このように、PNSは看護方式の課題を解決するため、さまざまな場面で活用されています。

PNSを活用するメリット

女性看護師2人

PNSの活用にはさまざまなメリットがあります。
以下でいくつかご紹介します。

パートナー同士でスキルアップを図れる
特性の異なる看護師同士が組むことで、お互いの看護を学び教え合うことができます。
そのため、スキル向上の意欲も湧きやすい傾向にあります。

相談しながら前向きに業務を進められる
患者さんの急変など何かしらのトラブルや問題が起こった際も、相談しつつ、前向きかつ速やかに業務を進めやすくなります。

新人・ブランク明け看護師のOJTをスムーズに行える
ベテラン看護師と組むことで、新人やブランク明けの看護師が適切なフォローを受けながら学べます。

患者さんに安全・安心の看護を提供できる
患者さんの容態をチェックする目が増えてきめ細かい看護を行えます。
2人でチェックを行うため、誤薬・誤投与などのリスクも大幅に減少できます。

導入が進むPNSについて理解を深めておきましょう

PNSは従来の看護方式と違って、2人の看護師がパートナーとなるものです。
労働環境の改善や患者さんへの看護の質向上を図れるなど、メリットが多くあります。
PNSでは、パートナーがお互いに相手を尊重・信頼し、価値観を共有した上で看護にあたることが大切です。
新しい看護方式であるためわからないことも多いことでしょう。

現在のところPNSは大学病院を中心に導入が進んでいて、将来的にお勤めの病院で導入される可能性もあります。
そのときに焦ってしまわないように、事前に理解を深めておきましょう。