リアルジョブ | 介護職・看護職・保育職の求人・転職サイト

看護師の夜勤事情。勤務形態や夜勤専従としての働き方

ある程度大きな医療機関になると、夜勤を含む勤務形態を採用しているところが増えてきます。
患者さんの命を守り途切れることなくケアを行うためには、1日を通してサポートできる体制が必要となるためです。
看護師には夜勤という働き方があり、なかには夜勤のみを行う夜勤専従という働き方もあります。

本記事では、基本的な看護師の勤務形態、夜勤専従の働き方やメリット・デメリット、夜勤の乗り越え方、夜勤がない職場の探し方について解説していきます。

【基本】看護師の勤務形態

看護師のシフトには、2交代制と3交代制の2種類あります。
「日勤・夜勤」の2つに振り分けたものを2交代制、夜勤の部分を2つの時間帯に分けて「日勤・準夜勤・深夜勤」の3つに振り分けたものが3交代制です。

2交代制と3交代制では、それぞれどのような特徴やメリット・デメリットがあるのでしょうか。

2交代制

2交代制とは、1日を「日勤・夜勤」の2つに分けた勤務形態です。
2交代制の場合、勤務時間は例えば以下のようになります。

  • 日勤:8:00~17:00 8時間勤務で休憩1時間
  • 夜勤:16:30~9:00 16時間勤務で休憩2~3時間

このように2交代制の場合は、夜勤の勤務時間が日勤の2倍となるケースが多いです。
そのため身体的疲労も多く、体力がないと夜勤は大変に感じることでしょう。
その代わり仮眠休憩として、休憩時間を2~3時間と長めにとれます。

メリットとしては、勤務パターンが日勤・夜勤の2つしかないため生活リズムを取りやすいことです。
また、長時間勤務となる夜勤明けの翌日はほとんどの場合、休みになります。
そのため実質2連休となり、自由な時間を確保しやすいでしょう。
例えば、夜勤明けの休日と有給を組み合わせれば旅行などの計画も立てやすいです。
夜勤手当もつきますので、収入を多く得やすい点もメリットといえるでしょう。

3交代制

3交代制とは、1日を「日勤・準夜勤・夜勤」と均等に3つに分けた勤務形態です。
3交代制の場合、勤務時間は例えば以下のようになります。

  • 日勤:8:00~17:00 勤務時間は8時間で45分~1時間の休憩
  • 準夜勤:16:00~24:30 勤務時間は8時間で45分~1時間の休憩
  • 深夜勤:24:00~9:00 勤務時間は8時間で45分~1時間の休憩

このように、3交代制では日勤の勤務時間は変更ありません。
その代わり、2交代制と異なり夜勤が準夜勤と深夜勤に分かれ、それぞれ勤務時間が8時間ずつとなっているのが特徴です。
深夜勤の場合は出勤時間が深夜になるため、職場の近くに住んでいるか自動車等の移動手段がないと通勤は難しいかもしれません。
また、準夜勤・深夜勤の時間が短くなる分、夜勤帯の勤務回数が増えやすいため生活リズムが崩れやすい点は懸念点です。

メリットとしては、準夜勤・深夜勤ともに8時間であり、身体的・精神的な負担が少ない点です。
1日に3回引き継ぎが行われるため残業も発生しにくく、集中力を切らさず仕事を続けやすいことでしょう。
また、2交代制と比べて休みまでのサイクルが早く感じます。もちろん深夜帯に勤務すれば夜勤手当がつくため収入アップできる点も大きなメリットです。

夜勤専従の働き方

夜勤専従とは、夜勤のみを行う勤務形態のことです。
常勤と異なり、日勤がまったくないため生活リズムが深夜帯で安定しやすく狂いにくい傾向にあります。
1回の勤務時間は長いですが、夜勤明けは休みになることがほとんどであるため、1ヶ月の勤務日数は少なく見えるのが特徴です。

夜勤専従の業務内容は、食事介護・配薬・睡眠など患者さんの様々なサポートを行うことです。
おむつ交換や寝たきりの方の定期的な体位交換なども担当するため、勤務時間の長さも相まって体力的にはハードです。
とはいえ、仮眠時間はありますので救急搬送など特別なことがない限りはしっかり休むこともできます。
体力面・精神面で大変そうな印象はありますが、まとめて働きたい方や夜勤明けの休日で自分の時間を確保したい方、時間をかけて患者さんのサポートをじっくり行うことにやりがいを感じる方などから、夜勤専従は人気があります。

夜勤専従のメリット

看護師はそもそも時給が高い職業ですが、夜勤は手当がつくためさらに収入が上乗せされます。
そのため、夜勤専従は常勤よりも収入を得やすく、短期間で高収入を目指しやすいのがメリットです。
また、夜勤専従は常勤よりも休日日数が多く、仕事とプライベートをしっかり分けて充実した時間を過ごしやすいのもメリットです。

夜勤専従のデメリット

夜勤専従は常勤と異なり夜勤しか行わないため、昼と夜が完全に逆転します。
そのため、慣れるまでは生活リズムが狂いやすいです。
また、働いている人数は日勤と比べると少ないため、体力的には大変です。
しかし、その分だけ経験を積める側面もありますので、将来の糧と考えることができるのであればそこまでデメリットではないかもしれません。

夜勤の乗り越え方



夜勤は体質的にすぐに慣れてしまう人もいれば、なかなか慣れずに困っている人もいます。
夜勤を上手に乗り越えるために、おすすめの方法をご紹介します。

  • 毎日しっかり日光を浴びる
  • 日勤と同じ生活リズムにする
  • こまめに運動して体力をつける
  • プライベートな時間を大切にする

夜勤がきついと感じるようでしたら、上記の4つをまずは意識してみてください。
毎日しっかり日光を浴びると体内時計が整いやすくなり、体調が崩れにくくなります。
そして生活リズムを安定させるためには、夜勤明けであってもすぐにぐっすりと寝ずに仮眠程度で済ませるようにしましょう。そうすれば体内時計が大幅に崩れません。

また、夜勤明けの休日は自分だけの時間として趣味や好きなことを思いっきり楽しみましょう。
例えばマッサージや整体に行ってみたり、適度な運動をして体力づくりとともにストレス発散をしてみたり、有給と組み合わせて小旅行に行ってみたりしましょう。
心と体がリフレッシュすれば、仕事とプライベートそれぞれを充実させることができるのでおすすめです。

夜勤がない職場

どうしても夜勤はしたくない、体力的に厳しいという方は、夜勤がない職場への勤務を検討しましょう。
以下は、夜勤のない職場となります。

  • 外来看護師
  • 美容クリニック
  • 訪問看護ステーション
  • 訪問入浴看護師
  • 産業看護師
  • ツアーナース

上記の職場はいずれも夜勤が存在しません。
病院や施設を必要とする患者さんは、夜間看護を必要としていないためです。
例えば外来看護師や美容クリニックは診療時間が日中から夕方くらいまでで、休診日も週2日設けられていることがほとんどです。
産業看護師であれば職場となる企業の営業時間中となる日勤のみであり、土日祝日は休みとなります。

また、ここで紹介した職場には、看護とともに心のケアを求めている患者さんが多い傾向にあります。
特に訪問看護ステーションや訪問入浴看護師の場合は、患者さんとマンツーマンになることも多いです。
そのため、患者さん一人ひとりに合わせた幅広いケアが求められ、その分やりがいを感じやすいことでしょう。

夜型の人間であればメリットも多い

今回は、看護師の夜勤や夜勤専従という働き方について解説しました。
夜勤は日勤と比べて時間も長く生活リズムが崩れやすく、働く人数も少ないことから体力面・精神面では大変かもしれません。
しかし、元々夜型の方や1回の勤務でまとめて働きたいという人であれば、1ヶ月の休みも多くプライベートな時間も取りやすいためメリットがあります。

また、夜勤手当がつくため、短期間で収入を得たいという人に夜勤は最もおすすめの働き方のひとつです。
夜勤を募集している医療機関はたくさんありますので、ぜひご自身に合った職場を探してみてください。