介護職の管理者を目指そう!求められることを把握しておこう
介護職として「将来は管理者を目指したい」とお考えの方もいるでしょう。
介護職の管理者は、施設の責任者としてさまざまなことを行わなければいけません。
本記事では、介護職の管理者の役割り、仕事内容、必要なスキルについてご紹介します。
目次
介護職の管理者の役割り
介護職の管理者は、介護施設の責任者としてどのような役割りがあるのでしょうか。
働きやすい現場づくり
介護職の管理者の役割りは、職場環境の改善など働きやすい現場をつくることです。
介護施設には、介護士や看護師、生活相談員やケアマネージャーなどさまざまな職種の人が働いています。
より良い施設にするためには、職員たちがやりがいを感じながら働ける環境を整えることが大切です。介護職の管理者は現場を理解し、職員と向き合い、モチベーションを高めるためには何が必要かを常に考えなければいけません。
働きやすい環境をつくりあげることは、施設で働く職員たちのチーム力を高め、業務効率の向上、離職率低下、採用率アップなどにつながります。
ゴールの設定と周知
介護施設には、それぞれ理念や方針などがあります。介護職の管理者は、これらを職員に周知徹底させ、サービスの質向上を目指さなければいけません。
サービスの質の向上には、介護する側の効率だけではなく、利用者さんにとって何が必要なのかを考えなければいけません。
そしてそれを理念・方針といったゴールとして設定し、職員全員がそこに向かって進むことが大切です。
介護施設の管理者は、利用者さんが快適に過ごせて職員がやりがいを感じながら働ける、そんなゴールを設定しなければなりません。
職員たちと一致団結し、そのゴールへ向かって進むことが、施設の発展へとつながります。
介護職の管理者の仕事内容
介護職の管理者の仕事内容を、施設・職員・利用者さんの3つの視点からご紹介します。
施設の運営に関するもの
施設の運営方針や目標設定、広報や営業活動、説明会の開催など運営に関するさまざまな業務を行います。
施設のトップとして自治体や他施設との連携も管理者の大切な仕事です。
特に、介護保険法は3年に1度の改正であり、最新情報を把握して速やかに対応する必要があります。
また、経理に携わることもあります。
経理担当者と連携しながら、経費管理・チェック、収入と支出のバランス調整なども行います。
職員に関するもの
職員の管理や人員配置、評価や面談といった職員に関する仕事も行います。
必要に応じて採用活動も行い、自ら教育に携わったり、教育担当者を任命したりします。
人員確保のために他施設にヘルプを要請することもあります。
また、採用率アップや離職率低下のため、職場環境を整える取り組みも大切な仕事です。
職員たちと密にコミュニケーションをとり、より良い環境をつくっていきます。
利用者さんに関するもの
利用者さんに合った介護サービスのために介護計画の確認をし、一人ひとりの既往歴や健康状態の把握も行います。
また、必要に応じて利用者さんのご家族と面談を行い、その内容に即してどのように対応すべきか検討します。
介護施設は利用者さんがいなければ成り立ちません。
だからこそ、快適に過ごせるような施設内環境の整備も行います。
介護職の管理者に必要なスキル
介護職の管理者にはどのようなスキルが必要とされるのか、以下にまとめます。
- リーダーシップ
- 介護の知識や経験
- コミュニケーション力
- 育成力や指導力
介護施設の責任者として、リーダーシップは欠かせないスキルです。
魅力的な施設になるためにゴール設定をし、職員たちの先頭に立って導いていく力が必要とされます。
現場に立つこともありますので、介護知識や経験ももちろん必要です。
それとともに、法令や介護保険に関する知識もなければいけません。
介護施設にはさまざまな人がいます。
年齢・性別・職種など、それぞれの個性を持つ職員たちと向き合ってより良い環境を整えるには、コミュニケーション力が大切です。
そして、施設を利用してくれている利用者さんとの信頼関係を築くためにも、相手を深く理解する傾聴力も必要といえるでしょう。
また、育成力や指導力も管理職には重要なスキルといえます。
職員一人ひとりと向き合い、現場の状況を正しく把握した上で、必要な指導をしていきましょう。
介護職の管理者は常に全体で考えることが求められる
少子高齢化が進む日本において、介護職や介護施設はなくてはならない存在です。
多くの人が働き、たくさんの方々に利用される施設だからこそ、管理者は施設の責任者として真摯に業務を行うことが大切です。
また利用者さんや職員一人ひとりと向き合って信頼関係を築き、より良い施設づくりを行っていきましょう。
介護職の管理者を目指す方は、組織やチーム全体で考える視点を持てるようにしましょう。