リアルジョブ | 介護職・看護職・保育職の求人・転職サイト

WOCナースになるまでの流れ。どのような技術を持った看護師?

近年需要が高まっているWOCナース。
「何をする看護師?」「WOCナースになるにはどうしたらいい?」と疑問を持つ方もいることでしょう。

本記事では、WOCナースの概要、仕事内容や役割、WOCナースになるまでの流れについて解説します。

WOCナースとは

WOCナースとは、創傷(Wound)・オストミー(Ostomy)・失禁(Continence)の分野で、専門的なスキルと知識を持って高水準の看護を実践できる看護師のことです。
元々は、「Wound Ostomy and Continence Nursing」という英語表記の頭文字を取ってWOCナースと呼ばれていましたが、一般人でもわかるように、日本では2007年7月より「皮膚・排泄ケア認定看護師」と呼ばれています。

WOCナースの仕事内容と役割

WOCナースは創傷(Wound)・オストミー(Ostomy)・失禁(Continence)の分野で、そのスキルや知識を活かして、患者さんが快適に日常生活を送れるようにケアやサポートを行う役割を持ちます。

Wound・創傷のケア

創傷や皮膚トラブルの発生予防を目的に、皮膚を健全に保てるようにスキンケアを行います。
すでに創傷がある場合は、早期治癒できるように局所や寝床、生活環境などを整えるケアを行います。
たとえば、患者さんごとに褥瘡(床ずれ)が発生しやすいか判断し、活動状況にあわせてマットレスを選んで寝床の環境を整えるなどします。
皮膚が弱い患者さんや高齢者の患者さんに対しては、スキンケア方法をアドバイスして実際にケアも行います。

Ostomy・ストーマ(人工肛門・人工膀胱)のケア・サポート

ストーマ(人工肛門や人工膀胱)手術に関する情報提供、ストーマを保有しているオストメイトの患者さんへ、入院生活や退院後の日常生活のアドバイスやスキンケアを行います。
たとえば、これからストーマ手術を受ける方に術後の生活について説明を行って、できる限り不安を取り除きます。
また、医師と相談して患者さんに合ったストーマ造設位置を決めることもあります。
ストーマ保有者の患者さんができる限り快適に生活できるように、外来にて定期的に皮膚の観察を行ったり、日常生活におけるお悩みの相談を受けたりします。

Continence・失禁ケア

病気や手術または加齢の影響により発生する、尿や便失禁の改善や予防を促すケアを行います。
また、失禁による皮膚トラブルの改善・予防、排尿・排便に関して問題や悩みを抱えている患者さんへのアドバイスも行います。
たとえば、術後に失禁が見られる患者さんに対して、適切な用品を選択します。
排泄に関する悩みは患者さんにとって、精神的負担も大きくなります。
適切なアドバイスやケアを通して快適な日常を送れるように、患者さんに寄り添い精神的なサポートをすることもWOCナースの役割です。

WOCナースになるメリット

WOCナースは患者さんが快適な生活を送れるように、専門的なスキルと知識を活かしてケアやサポートを行います。
患者さんと接する時間も多く、やりがいを感じられる職種です。
また、WOCナースの資格を取得することは、さまざまなメリットがあります。

スキルアップできて昇進も目指せる

WOCナースを始めとする認定看護師の資格を取得するためには、専門的な学びが必要です。
学びの中で一般的な看護師よりも多くの知識・経験を得られますし、それに伴ってスキルも高められるため、看護師として大きく成長できることでしょう。
特にWOCナースは、すべての診療科で起こりうる患者さんの褥瘡(床ずれ)を始めとした皮膚トラブルのケア・サポートの知識やスキルがありますので、幅広く活躍できます。
WOCナースとしてキャリアを積んでいけば、管理職への昇進もしやすくなるでしょう。

収入アップにつながる

WOCナースは専門的な知識・スキルを持つ認定看護師です。
近年は、各分野のスペシャリストである認定看護師を優遇する病院も増え、特別手当の支給や昇給額を増額するところも増えています。
また、高齢者を始めWOC分野の需要は高まっていることもあり、さらなる手当の整備・拡充を進める病院が増える可能性があります。
そのためWOCナースになることは、将来的な収入アップにもつながりやすいでしょう。

転職活動を有利に進められる

医療需要が高まる昨今、全国で看護師の需要が高まっています。
特に高度な知識やスキルを持つWOCナースなどの認定看護師は、多くの医療機関で求められる人材です。
また、WOCナースは皮膚・排泄ケア・サポートのプロフェッショナルであることから、医療機関以外にも介護福祉施設などでも需要が高まっています。
そのような背景もあり、WOCナースの資格を持っていることは、転職活動において有利であるといえます。
さらに前述の通り、待遇面も優遇されやすい点も魅力です。

WOCナースになるまでの4ステップ

ナース

WOCナース(皮膚・排泄ケア認定看護師)を目指すにはどうすればいいのでしょうか。
以下で、必要な資格や資格取得までの流れをステップ形式で解説します。

ステップ1:教育機関へ入学するための要件を満たす

WOCナースになるには、認定看護師の教育機関へ入学して課程を修了しなければなりません。
教育機関へ入学するためには以下の要件を満たす必要があります。

  • 国内の看護師免許を取得している
  • 実務研修を通算で5年以上受けている(5年のうち3年以上は皮膚・排泄ケア分野の実務研修)

ステップ2:教育機関へ入学して必要課程を修了する

認定看護師教育機関に入学して、A課程またはB課程を修了します。
それぞれ、受講時間や教育機関に違いがあります。

A課程

  • 受講時間:645時間~
  • 教育機関:福岡県看護協会、日本看護協会看護研修学校など
  • 入学時に望まれる状況:①通算3年以上の外科系領域またはスマートケア領域での看護実績がある、②ストーマ造設患者の看護を1例以上、創傷または失禁ケア領域の看護を4例以上担当した実績がある、③創傷・ストーマ・失禁ケアを行う施設にて現在勤務中である(必須ではない)

B課程

  • 受講時間:808時間
  • 教育機関:日本看護協会看護研修学校、静岡県立静岡がんセンター認定看護師教育課程
  • 入学時に望まれる状況:①通算3年以上の皮膚・排泄ケア領域において看護実績がある、②皮膚/排泄ケア領域の看護を5例以上担当した実績がある、③なお、このうち1件以上は創傷/ストーマ/排泄管理の事例である、④創傷/ストーマ/失禁ケアを行う施設にて現在勤務中である(必須ではない)

ステップ3:認定試験を受けて合格する

A課程またはB課程修了後、年1回行われている「認定看護師認定審査」を受験します。
試験は4肢択一式のマークシート解答方式で行われます。
合否については、「資格認定制度 審査・申請システム」にて、試験から2週間後に個別発表されます。

ステップ4:「皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCナース)」の登録をする

「認定看護師認定審査」に合格できたら、皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCナース)の登録手続きを行いましょう。
「資格認定制度 審査・申請システム」にてそのまま登録できます。
認定試験に合格し、WOCナースとして登録された後5年ごとの更新が必要です。
これは、認定看護師のレベルを保持する目的があります。
更新についても、「資格認定制度 審査・申請システム」でできますので、忘れずに行いましょう。

WOCナースのやりがい

WOCナースを始め、認定看護師は実務研修や各課程での学び、そして厳しい審査などを経てなることができます。
WOCナースになるまでに、日常業務に加えて勉強も必要になりますので、心身ともに疲弊することもあるでしょう。

しかし、認定看護師を目指して頑張った経験は、将来の看護師キャリアに必ず役立つものです。
資格を得られることもそうですが、何より自分に自信が持てるようになりますし、スキルや知識が身につくことで患者さんへより良い看護を提供できるようになります。
WOCナースはその役割から、幅広い施設で多くの患者さんと触れ合う機会があります。
患者さんはもちろんそのご家族も、高いスキルと知識を持つWOCナースを頼りにしており、感謝してくれることでしょう。
本心から伝えられる「ありがとう」の言葉をもらえることは、WOCナースになる最大のやりがいといえるのではないでしょうか。

WOCナースは将来的に幅広く活躍できる可能性が高い

WOCナースは、創傷・オストミー・失禁分野のケアやサポートを行うスペシャリストです。
高齢化が進み医療の需要が高まる中で、WOCナースの需要も高まっています。
病院だけでなく介護施設や学校などでも活躍の場があり、キャリアアップや転職にも役立つ認定資格です。
多くの患者さんと触れ合う機会が多く、やりがいも感じられます。
ぜひWOCナースを目指してみましょう。