リアルジョブ | 介護職・看護職・保育職の求人・転職サイト

インシデントレポートは医療安全のための報告書!書き方や事例を紹介

看護師として働いていると、さまざまな報告書を書く機会が多いです。
インシデントレポートも、病院・施設で働く看護師にとっては重要な報告書といえます。
しかし「書くのが苦手」「どうやって書いたらいいかわからない」という方もいるかもしれません。

本記事では、インシデントレポートとは何か、レポートの書き方や注意点、例文・事例、看護師試験で出題される問題についてご紹介します。

インシデントレポートとは

インシデント(incident)は、誤った医療行為・看護行為が、患者さんに行われる前に発見、または行われたものの患者さんに影響をおよぼすことがなかった事例を指します。
インシデントレポートとは、そうした事例を把握・分析するための報告書です。

インシデントレポートの目的

インシデントレポートの制作には、医療ミスの予測や、医療ミスの再発防止という目的があります。
どのようなインシデントがなぜ発生したのか、それを病院や施設のスタッフがレポートを読むことで共有し、意識を高めるとともに、二度と間違いが起きないよう、対策を講じるために必要なものです。
このような目的から、インシデントレポートは反省文ではなく、医療事故に結びつく事例をまとめた重要なレポートであるといえます。

インシデントレポートの書き方

ここでは、インシデントレポートの書き方についてご紹介します。

インシデントレポートはいつまでに誰が書く?

インシデントレポートは、インシデント発生後になるべく早く作成するのが基本です。
遅くなると記憶が薄れてしまい、内容が曖昧になってしまう可能性があるためです。
インシデントレポートを書くのは、インシデントに関わる第一発見者や当事者が書くことが多いです。
ただし、病院や施設によって取り決めが異なり、担当看護師や関係者全員で書くというケースもあります。必ず確認しておきましょう。

インシデントレポートに記載すべき項目



インシデントレポートに記載すべき項目は以下の通りです。

  • 患者さんの情報
  • 当事者の部署や経験年数
  • インシデントの種類
  • インシデントレベル(影響度)
  • 原因の分類
  • インシデントの概要

このうちインシデントレベルは、厚生労働省「インシデント・医療事故の定義について」の影響度のうち、レベル0~2までを記載します。
ちなみにレベル3以上は医療事故(アクシデント)です。
実際の書式については病院・施設ごとに異なります。

出典:厚生労働省「インシデント・医療事故の定義について

インシデントレポートを書くポイント

インシデントレポートを書く際には、以下のことをおさえておきましょう。

6W1Hを意識して書く
6W1Hとは、「When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、Whom(誰に)、Why(なぜ)、What(何を)、How(どのように)」のことです。
これらを意識して書くことで、客観的にインシデントレポートを記載できるようになります。

起こった事実のみを書く
起こった事実のみを客観的に書くことを忘れてはいけません。
当事者が作成する場合、後悔などネガティブな感情が文章に表れてしまうこともあります。
しかし、インシデントレポートは反省文ではなく報告書なので、主観は省かなければなりません。
誰が見てもわかりやすいように、起こった事実のみを簡潔に書くことを意識しましょう。

対応も記録する
インシデント発生時の状況だけでなく、発生後に行った対応も記載します。
インシデントによっては、その対応が患者さんに何らかの影響をおよぼすこともあるためです。
発生したインシデントと同じように、対応も事実のみを簡潔に記しましょう。

インシデントレポート作成時の注意点

インシデントレポート作成時には、以下のことに注意しましょう。

  • 推測は書かない
  • 言い訳ではなく客観的事実を書く

インシデントレポートには推測を書くべきではありません。
たとえば、日勤帯に訪室した際に、患者さんが服用すべき内服薬がそのままの状態でテーブルに置いてあったのを発見したとします。
この場合、患者さんの服用の有無はわかりませんので「朝の内服薬が服用されていなかった(ようだ)」と書くべきではありません。
「朝の内服薬がそのままの状態でテーブルに置かれていた」と推測を交えずに記載しましょう。

また、インシデントレポートには客観的事実のみを書くべきであり、言い訳や他人の批判なども入れるべきではありません。
たとえば、「とても疲れていた」「忙しくて時間がなかった」というのは主観的な言い訳です。
「当時、複数業務を担当していた」「確認を怠った」といった、できる限り客観的な表現にしましょう。
また、「患者さんが◯◯をしたことにより」とすると、患者さんを批判しているようにとられます。
「説明不足により予測できない動きをされてしまった」と言い換えることでより客観的になります。

インシデントレポートの書き方・事例

ここでは、インシデントレポートの事例をご紹介します。

事例:転倒事故
◯月◯日22時過ぎ、◯◯号室から物音が聞こえたため看護師が訪室。
患者がベッドにもたれかかるように床に座り込んでいるのを発見した。
患者に状況を確認したところ「トイレに行こうとしたが足がもつれた」とのこと。
患者は起立・歩行可能。痛み・気分不快なし。頭部・体幹部の外傷なし。
BP123/67 P75 SpO298%。看護師が主治医に報告し、経過観察となる。

インシデントレポートではこのようにわかり得た客観的事実のみを記載します。
たとえば、「足腰が弱っていてもつれたようだ」「足元が暗くて見えにくかったかもしれない」などの推測を交えてはいけません。

看護師試験で出題された問題例

看護師

インシデントレポートは看護師試験にも出題されます。
たとえば、「インシデントレポートの目的」を問うものや「医療安全マネジメント」の関連で出題されることがあります。
インシデントレポートについて正しく理解していれば、決して難しいものではありません。

インシデントレポートは主観を交えず客観的に記載しましょう

インシデントレポートは、医療事故になりかねない行為があった際に作成するレポートです。
レポートは病院・施設で共有され、再発防止や大きな医療ミスを防ぐために活用されるため、客観的事実をわかりやすく記載することが需要になります。
レポートを書くきっかけとなった当事者が書くことが多いため、客観的に書くのが難しいと感じて、インシデントレポートの作成に苦手意識を持つ方も多いかもしれません。
本記事でご紹介してきた書き方のポイントや注意点を参考にしていただき、インシデントレポートを作成してみてください。