リアルジョブ | 介護職・看護職・保育職の求人・転職サイト

看護師として病児保育で求められること。心得や仕事内容を知っておこう

「子どもが好き」「小児看護を学びたい」などの理由で、病児保育の看護師を目指している方も多いかもしれません。
看護師として病児保育に携わる場合、どのようなことが求められるのでしょうか。

本記事では、病児保育の看護師が持つべき心構え、仕事内容、おすすめの資格、病児保育の看護師のメリットやデメリットについてご紹介します。

病児保育とは

病児保育とは、感染症や高熱、体調不良などによって登園困難な子どもを預かって、保育や看護を行うことです。
たとえば、共働きの両親で仕事を休めないものの子どもが37.5度以上の熱を出して登園できない…というケースで病児保育が利用されます。

看護師として病児保育に携われる職場

病児保育を提供している施設はいくつかあります。施設によって病児保育の仕方や人員などに違いがあるため、事前に確認しておきましょう。
たとえば、以下のような職場で病児保育を行っています。

医療機関
病児保育施設が病院やクリニックなどの医療機関に併設されています。
ほとんどは小児科があるところで、子どもは医師による診察や指示を受けられるため、看護師はそのサポートをします。

保育所
保育所にて病児保育を行っている場合もあります。
自治体と連携していることが多いです。

NPO法人など
NPO法人などが運営する病児保育施設もあります。
施設で預かるだけでなく、以下で説明する訪問型の場合もあります。

訪問
病児保育サービスを提供しているところから、病気の子どものところに看護師を派遣します。
自宅でケアを受けられることから、お子さんがリラックスしやすいです。

病児保育の心得え

病児保育

病児保育は対象が子どもであるため、一般的な成人の患者さんに対する看護とは異なる点もいくつかあります。

安心感あるケアをする

子どもは知らない大人に対して不安を覚えるものです。
しかも病気になっていると、辛さや不快感などもあります。
子どもは大人と比べて病気になると、不安・辛さなどを感じやすいため、我慢することも難しくなります。

また、「このまま治らないのかな…」と落ち込むこともあるでしょう。
病児保育では、そうした子どもの心に寄り添い、安心感を与えることが何よりも大切です。

症状に合わせた適切な対応をする

病児保育施設に預けられる子どもは、事前診察により症状を明らかにします。
また、時間の経過とともに状態も変化していきます。
病児保育では、そうした症状や状態の変化に合わせた適切な対応を心がけることが大切です。

子どもの投薬に関する知識を持つ

子どもは身体が小さく、大人と同じ分量または種類の薬を使用できないこともあります。
年齢や体重はもちろん、アレルギーの有無なども確認した上で適切な種類の薬を適切な分量で与えなければいけません。
また、乳幼児や小さい子どもの場合は粉薬を飲むのが難しい場合もあります。
少量の水で団子状にして飲ませるなど工夫をすることも必要です。

年齢に合わせた遊びをする

子どもは遊びによってさまざまな知識や経験を得て成長します。
さまざまな年齢の子どもを預かる病児保育は、ただ病気の子どものケアをするだけではありません。
年齢や発達段階にあった遊びを理解して、一緒に遊ぶという保育の側面についても知識を持っておくことが大切です。

病児保育で働く看護師の仕事内容

病児保育の看護師は、病気の子どものケアだけでなくさまざまな仕事を行います。
以下は、病児保育の看護師の勤務スケジュール例となります。

7:50
出勤して薬品や器具などの確認をします。

8:00
子どもの症状、状態、性格、その他注意点などを確認します。

8:30
バイタルサイン測定など、健康観察を行います。

9:00
症状や発達段階に合わせて、室内にて一緒に遊びます。

10:30
必要な子どもに服薬を行います。

11:30
年齢やアレルギーの有無などを把握した上で食事を提供します。小さい子どもの場合は食事介助も行います。

13:00
お昼寝をします。

15:00
アレルギー等を確認した上で、おやつを提供します。

16:00
夕方は体温が上がりやすく体調も変化しやすいタイミングです。
健康観察を行い、変化がないかチェックします。
また、お迎えにきた保護者の方にお子さんの様子や帰宅後の注意点を伝えます。

18:00
すべての子どもの引き渡しが完了したら清掃・消毒を行い、申し送りなどもした上で業務を終えて帰宅します。
以降では、仕事内容の詳細について見ていきましょう。

症状にあったケア

病児保育では、子どもの症状に合わせたケアを行います。
たとえば、発熱している子どもに対しては、水分補給やクーリング、服薬、お着替え、汗を拭くなどのケアを行うのが一般的です。
また、必要に応じて吸引・吸入といった処置も行う場合があります。

健康観察

子どもは状態が安定していたと思っていても、急に容態が変化することがあります。
そのため、病児保育で預かっている間はこまめにバイタルサイン測定などを行って、健康観察をすることが大切です。
急な容態の変化などがあれば、施設内の医師や提携している医療機関に報告して対応・指示を求めましょう。

身の回りの世話や遊び

病児保育に来る子どもの年齢はさまざまです。
それぞれに合わせた身の回りの世話をすることも病児保育の看護師の仕事です。
たとえば、乳幼児であればおむつ替えをすることもありますし、活発な子どもであれば一緒に遊ぶこともあります。
それぞれの子どもの年齢に合わせて適切なお世話や遊びをしてあげましょう。

感染症対策

感染症対策も病児保育の看護師の仕事です。
施設に訪れた子どもがインフルエンザやノロウィルスに罹患していることは珍しくありません。
感染拡大を防ぐため、くしゃみによる飛散物、嘔吐物、排泄物などは徹底して処理することが大切です。
たとえば、嘔吐物の場合は速やかに取り除いた後に次亜塩素酸ナトリウムで消毒します。
他にも、ぬいぐるみやおもちゃ、絵本なども常に清潔に保つように心がけましょう。

保護者対応

お子さんを預けに来る保護者の方への対応も大切な仕事です。
保護者の多くは、我が子を置いて仕事に行くことに対して申し訳ない気持ちを持っています。
迎えに来た際には笑顔で迎えてあげて、お子さんがどのように過ごしていたかなどをわかりやすく伝えてあげましょう。
また、帰宅後にどのようなことに気をつけたほうがいいかなど、ポイントを伝えることも忘れないようにしましょう。

病児保育で働く看護師におすすめの資格

病児保育の看護師になるには、特別な資格は必要ありません。
しかし、スキルアップ・キャリアアップしたいと考えている場合は、資格取得も検討するとよいでしょう。

認定病児保育専門士

全国病児保育協議会が認定する資格で、病児保育施設で働く看護師や保育士を対象にしています。
病児保育の高い専門性を持ち、家庭での看護方法について学んだ知識・経験により家庭看護へつないで子育て支援を行える看護師として認められます。

認定病児保育スペシャリスト

日本病児保育協会が認定する資格で、高校を卒業した18歳以上であれば受講できます。
資格を持つ看護師は、病児保育のプロになるために病児保育や感染予防、リスクマネジメントについて体系的に学んだことが認められます。

看護師として病児保育で働くメリット・デメリット

病児保育

看護師が病児保育で働く場合、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

メリット①:残業が少なく働きやすい

病児保育はほとんどの施設で預かり時間が18時までです。
残業もほぼないため、定時で退勤して規則正しい生活を送りやすいのがメリットです。
また、シフト制で休日もはっきりしているのでプライベートの時間も取りやすいでしょう。

メリット②:肉体的な負担が少ない

病棟看護師と違って、病院内を動き回ることはありません。
病気や体調が優れない子どもとゆったり過ごすことがほとんどなので、体力がない人でも安心して働けます。

メリット③:やりがいを感じられる

病児保育を利用するのは、病気の子どもがいるものの仕事を休むことができない地域の保護者の方たちです。
つまり、病児保育とは、医療や看護から地域をサポートする役割があります。
お子さんの状態によっては数日または複数回利用するご家庭もあり、関わり合いもそれだけ深くなっていくことでしょう。
地域のお子さんのケアをして、保護者の悩みに寄り添えることは、病児保育の看護師にとってやりがいになります。

デメリット①:常勤の採用枠がそれほど多くない

病児保育を行っている施設では、ほとんどの場合時給制で募集していて、常勤看護師の採用はほとんどありません。
そのため、希望エリアで求人が見つからないこともよくあります。

デメリット②:専門性の違う保育士と連携する必要がある

施設にもよりますが、多くの場合は看護師1名体制でそれ以外のスタッフは保育士で回しています。
専門性が異なる保育士と一緒に仕事をすることはよい刺激になる一方で、業務の進め方などの食い違いでストレスを感じることもあるでしょう。
また、保護者の方と密にコミュニケーションを取る必要もあり、会話が苦手な方は大変に感じるかもしれません。

デメリット③:給与面

前述の通り、病児保育の看護師は常勤での採用が少なく、定時に退勤できることがほとんどです。
24時間運営の施設でない限りは夜勤などの手当はほぼありません。
そのため、病棟勤務の看護師と比べると給与面で見劣りするかもしれません。
とはいえ、病児保育ならではのやりがいや小児看護スキルを学べるというメリットもあります。

病児保育の看護師としての役割りを理解しよう

病児保育の看護師は、病気や体調が優れない子どものケアと保育を行います。
そのため、看護師としてだけではなく保育士としての知識や経験も身につきます。
給与面はやや見劣りするものの、残業がほぼなく肉体的な負担が少ないことから、自分らしい働き方ができます。
子どもが好き、地域貢献をしたいという方にはおすすめです。