リアルジョブ | 介護職・看護職・保育職の求人・転職サイト

【介護の仕事の種類】ケアマネジャー/介護支援専門員の仕事・資格とは

ケアマネジャーは、「介護支援専門員」とも呼ばれる仕事です。
ここでは、「ケアマネジャー(介護支援専門員)」として表記します。

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、介護プランを作成したり、利用者さまやご家族と事業者などを繋いでいったりする専門的な仕事です。
今回はこの「ケアマネジャー(介護支援専門員)」について取り上げます。

ケアマネジャーとは

ケアマネジャー(介護支援専門員)とは、専門の資格を有する者のみがなれる職業です。
詳しくは後述しますが、ケアプランを作成したり、各機関及び利用者さま・ご家族との連絡を調整したりする役目を担っています。

その活躍の場は幅広く、公的な性格を持つ地域包括支援センターや、高齢者と深く関わる特別養護老人ホーム、あるいは居宅介護支援事業所など、いろいろなところで彼ら(彼女ら)の姿をみることができます。

また、ケアマネジャー(介護支援専門員)として独立―開業をして働いている人もいます。

ケアマネジャーの仕事内容

ケアマネジャー(介護支援専門員)の仕事内容は、大きく分けて2つあります。

・介護プラン(ケアプラン)の作成
・各機関の連絡および調整役
それぞれみていきましょう。

介護プラン(ケアプラン)の作成

ケアマネジャー(介護支援専門員)のもっとも重要な仕事のうちのひとつだといえます。
ご年配の人が抱えている悩みや問題点を洗い出し、その生活に対して的確で適正なサービスを得られるようにプランを組み立てていくのです。
単純に「その人が今現在できないことを、丸ごとだれかに面倒をみてもらう」などのようにするのではなく、「自力での食事が可能になるように」などの目標を定めて、その目標を叶えられるようなプランを組み立てていくのです。

また、介護給付金の管理もケアマネジャー(介護支援専門員)が担当します。
ケアマネジャー(介護支援専門員)は事業所に対して適正な介護給付が行われているかを確認し、国民健康保険団体連合会に書類を出すなどの役目を負うことになります。

各機関の連絡および調整役

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、「介護に関する窓口」のうちのひとつです。
介護に関わる人は、非常に多いといえます。
利用者さまやご家族、デイサービスのスタッフや訪問介護のスタッフなど、関わる人は非常に多くいます。
混線しがちなそれぞれの意見をとりまとめ、要望を伝えたり利用方法を伝えたりするのもケアマネジャー(介護支援専門員)の重大な役目だといえます。

また専門的な知識のない利用者さまやご家族は、「自分たちの力だけでは、利用すべきサービス・施設がわからない」と悩みのなかにいることも多いといえます。

そのような状況のときに、ケアマネジャー(介護支援専門員)は、その悩みや不安を解消するための施設などを提案する役目も担っています。

介護支援専門員の資格要件

包括的な対応が求められるケアマネジャー(介護支援専門員)になるには、資格試験を突破する必要があります。
資格試験の名前は「介護支援専門員実務研修受講試験」です。
単純に「テストに合格すればよい」というものではなく、

・指定業務を5年以上かつ900日以上経験しているもので
・合格した後に研修を受講し
・ケアマネジャー(介護支援専門員)として登録を行い
・資格証の交付を受けた者
でなければ、ケアマネジャー(介護支援専門員)にはなれません。

また、ケアマネジャーの資格の有効期間が5年です。
これは、専門研修か更新研修を受講することで更新することができます。

ケアマネジャーという仕事の役割と責任

介護に関わるさまざまな人の窓口となるケアマネジャー(介護支援専門員)には、包括的な知識と課題をつまびらかにする能力、そして悩みや不安に寄り添う姿勢が求められます。

ケアマネジャー(介護支援専門員)を目指す場合、資格試験を突破することと同時に、これらの能力を身に着けることも求められます。